静岡と言えばお茶やミカンと並んで、焼津のカツオや清水のマグロなど、海の産物が全国的にも有名な場所です。僕も静岡出身なので静岡の海産物は美味いと思っています!その海産物が美味い静岡で、機会があれば絶対に行って欲しいお店を今日は紹介します。
静岡から名古屋寄りに少し戻った焼津にある、カイセン&ダイニングHINATAがめちゃんこオススメです!!
静岡に来たら、HINATAは外せないです!
JR焼津駅の南口徒歩1分の場所にある「HINATA」
「HINATA」はJR焼津駅の南口を出て、横断歩道を渡った直ぐの場所にあります。地元の方は勿論ですが、静岡に旅行できた方もJR在来線で焼津まで12分程度なので、気軽に訪れることができます。
名称 | カイセン&ダイニング HINATA |
住所 | 静岡県焼津市栄町1丁目5−2 |
TEL | 054-628-2316 |
営業日 | 16:00~25:00 |
HINATAは地元でも人気店の一つなので、金曜日夜や週末は事前に予約をしていったほうがよいです。僕は土曜の19:00頃からお邪魔することが多いのですが、既に席は満席ということがありました。(僕は予約していくので、安心なのですが)
駐車場もお店の近くにコインパーキング有るので、車で行っても大丈夫です。
こじんまりとした店内のHINATA
HINATAはテーブル席とカウンター席で構成されています。決して広いとは言えませんが、狭い空間が隠れ家的な雰囲気を醸し出しています。大勢で集まる場合も2階に固執があるので、気兼ねなく料理と会話を楽しむことができます。
お店にはいると先客さんが頼んでいる料理を見ながら、「今日はどうしようかな?」と考えるのが楽しみなんです。
HINATA メニュー
HINATAのオーナーはフランス料理の経験がベースにあり、ソムリエの資格をもっています。そのため、料理はフレンチベースで静岡にある他の海鮮料理とは違った味になります。
料理はどれも美味しいのですが、それでいてお値段もリーズナブルなので、お客さんが多いのも頷けます。
僕が毎回注文するカルパッチョは、絶対に食べてみてほしい逸品です!
HINATAは注文時に目でも楽しめます
HINATAでは注文時に、当日焼津港で水揚げされた魚介類を目の前で見せてくれます。一つずつ説明してもらえて、オススメの調理方法も教えてもらえます。
※写真は2019年9月に行ったときのモノです。2020年1月に行ったときは、お客さんが多かったのか、写真のように説明はしてもらえませんでした。
新鮮な魚介類を目の前にしながら、「どうしようかな~」と悩みながら注文する時間が最高に楽しいです。HINATA、それだけで満足になるくらいです。
それでは、HINATAの料理をお楽しみください
HINATAと言えば定番のカルパッチョ!
この内容で880円なんだから、もう参っちゃいます!
なんの魚か忘れちゃいましたけど、貝と合わせた料理。居酒屋風の味付けではなく、口に含んだときに「ふんわり」くるんですよね。
フレンチとは関係ないですが、定番のサンマ。素材の味をそのまま活かしてます。
これはリゾットなのですが、実はこのリゾットは4種の貝の白ワイン蒸を頼んだ後、白ワイン蒸の汁で作ったものなんです。貝のうまみがリゾットに凝縮されていて、食べたらうっとりします。幸せな気分になれます。
こちらがリゾットを作る前に頂いた貝のワイン蒸。この汁を使ってリゾットを作るんです。最高!
締めにピザを頼んでしまいました。どの料理も美味いので、ついつい頼んでしまうんです。
他にもウニが入ったカルボナーラや、渡りカニを使った料理など、豊富なメニューを取り揃えてます。季節によって牡蠣や寒ブリなどもでてますので、いつ行っても楽しいです。
2020年1月に行ったときは、寒ブリのしゃぶしゃぶがあったので山もりの寒ブリを頂きました。
地元でとれた寒ブリを、熱湯にサッとくぐらせて頂きます。外が寒い日に食べると、幸せな気分になれますよ。
HINATAのまとめ!
- 地元の魚介類をフレンチベースで仕上げる料理はどれも絶品!
- 美味しいのにお値段が財布にやさしい
- 喫煙OKなのがちょっと苦手
静岡で海鮮グルメを堪能するならHINATAがおすすめです
静岡駅からもアクセスが良く、呑んだくれても焼津駅が近くなので直ぐに電車に乗れます。安くて超絶美味しい海鮮グルメなら、HINATAで決まりです!
HINATAの記事を書いていたら、行きたくなっちゃいました!
海辺で海鮮バーベキューするなら用宗の「かねいち干物店」がオススメ
JR用宗駅にある干物屋さん「かねいち干物店」なら、海の目の前で海鮮バーベキューが楽しめます。
予約しておけば、人数分のバーベキューセットを準備してくれます。火も予約時間から逆算して起こしてもらえるので、準備の手間もかからずラクチンです。