楽天モバイルで購入したAQUOS sense3 liteを設定していたら、再起動後にログインできなくなった件

未分類

「楽天モバイルでスマホを買ったばかりなのに、ログインできない!」

今ならプラン料金が1年間無料、対象になっているスマホは楽天ポイントを通じた還元で最大26,300ポイント戻ってくるお得な楽天モバイル

もともと楽天が独自で通信網を展開するまえの格安SIM時代から楽天モバイルを使用している自分にとって、プランが非常に魅力なので変更しない理由はありませんでした。
※プランの詳細については、今回は割愛します。みんな記事書いているしね。

格安SIMを2016年から使っているぼくにとって、インターネット経由でスマホのプランに申し込むのはお手の物です。APNの設定も説明書さえあれば問題なく対応できるので、今回もインターネット経由でサクッと楽天モバイル の申し込みを済ませました。

インターネットで9月11日に申し込んだのに、9月13日には家まで楽天モバイル で申し込んだSIMとスマホが届いていました。

ここまでは、完璧な流れです。

しかし、スマホを設定し始めてから、悲劇が起こりました。

スポンサーリンク

システムアップデート後の再起動で、スマホにログインできなくなった

新しいスマホを設定するのは、何回やっても楽しいものです。

昔は携帯を機種変更するとなれば、連絡先からデータの移動まで、それこそ一日かけて行うような感じでした。でも、今はグーグルなどのクラウドにデータをバックアップできるようになったため、新しいスマホを購入後、バックアップしているクラウドなどに接続したら、自動でデータからアプリまで、自動でこれまで使っていたスマホとほぼ同じ状態にしてくれます。

今回もグーグルドライブにバックアップしていたデータを使って、何事もなくデータの移動まで終えることができました。

ここまでは、問題ありませんでした。

そして、ここから悲劇の始まりです。

今回は、sharpのAQUOS sense3 liteを購入しました。ポイントでほぼ無料で購入できてしまうため、ずっと台湾のASUSを使用していましたが、今回5年ぶりにほかのスマホに乗り換えました。

データを移動させて、指紋認証の設定を終えてから、AQUOS sense3 liteのシステムをアップデートしました。アップデート完了後、再起動を行うことになったので、疑問を持たずに再起動を行いました。

そして、再起動後、「PINを入力してください」と画面に表示されるではありませんか。

「ん?PINなんて設定してないぞ。まあ、指紋認証は設定してあるから、指紋認証でログインできるだろ」

そう思いながら指紋認証を行いますが、いつまでたってもログインできません。

再起動しても、「PINを入力してください」と、同じ画面しか出てきません。

このあたりから焦りだし、ネットで検索していると、どうやら再起動後に画面ロックになるとのこと。事前にパターンやPINを設定しておけばよいのですが、指紋認証はなぜか対応できませんでした。

そこで、楽天モバイルの初期PINは「0000」だということを突き止めて入力しても、やっぱりNG。

30回以上試行錯誤しましたが、結局ログインをすることはできませんでした。この時点で試行錯誤を始めてから1時間を無駄に使いました。ガッデム!

ログインできないので設定から初期化をすることもできないため、ハードリセットと呼ばれるandroid機についている最終手段を使うことにしました。

AQUOS sense3 liteをハードリセットで初期化

AQUOS sense3 liteの初期化の方法をネットで調べましたが、ハードリセットの方法は探せませんでした。

ただ、sharpのスマホは「電源ボタンと音量の下ボタンを同時に長押し」することでハードリセットできるようなので、電源ボタンとしたボタンを一緒に長押してみました。

長押ししているブルブルとスマホは震えるもの、ハードリセットの画面には移動しません。その後、電源ボタンと下ボタンを長押ししてブルブルと2回震えたタイミングで、音量の上と下ボタンと電源ボタンを同時に押してみたところ、なんとハードリセットの画面に切り替わりました。

スクリーンショットをとっていなかったので申し訳ないのですが、なんとかこの後ハードリセットで初期化をすることができました。

(android、ハードリセット、方法、といった感じで検索したら出てくると思います)

AQUOS sense3 liteは再起動前に画面ロックの方法を設定しとけ!

今回の教訓ですが、AQUOS sense3 liteの設定で最初にやることは「画面ロックの設定」」です。

①画面ロックの設定 (指紋認証だけではなく、PINやパターンでの設定も行いましょう)
②画面ロック設定後、アップデートやアプリ設定を行う。
③上記を行うことで、ふとした拍子に画面がロックしても、安心して解除可能です。

パターンでもPINでもいいので、最初に設定しましょう。僕は指紋認証だけで失敗しました。

初期化後の2回目は、まっさきにパターンを設定したので、そのあとは再起動してもパターンを入力すれば、ログインすることができました。

 

AQUOS sense3 lite、というかsharpさん、こういったトラブルの対応について、情報が少なすぎます!

Visited 1 times, 1 visit(s) today
未分類
スポンサーリンク
シェアする
nobusanをフォローする
「やりたいことは、全部やれ!」